2009年01月27日
シゴトについて
カフェに関する、とある本を読んでいたら、デザイナーの西村佳哲さんがこんなことを書いていました。
『仕事』は、単に収入を得るための労働ではない。それは自分と社会を関係づける、かけがえのないメディア(媒体)だ
これを読みながら、地域シゴトの学校のことを考えました。
(皆さんがやろうとしている事業プランでもいいです)
『地域シゴト』は、単に収入を得るための労働ではない。それは自分とまち(静岡、そこに住むもの)を関係づける、かけがえのないメディア(媒体)だ
お金もうけをしたくないわけではないけれど、そうじゃなくて、もっと欲しいものは、自分を表現できて他人とつながれる空間・場。地域シゴトを通じて静岡のまちや人と、もっと深くつながりたいのだと思う。
長くなったついでにもう一文を紹介。
<カフェについて>
カフェはあらゆる人にとって、自分を自然に表現できる方法の一つだ。~中略~
カフェの価値は、所有でなく経験すること、その場で過ごされる時間そのものの中にある。
そこで求められるのは、何かを伝える能力というより、喜びや幸せを共有するセンスだ。
モノではなく経験をデザインすること。価値を印象付けるのではなく、共有すること。
得がたい経験を共有できるカフェ、そんなカフェを作ってみたくなりました。
2008年10月16日
川北秀人さんの講演を聴こう
川北秀人さんの講演会が開かれます。
(静岡市清水市民活動センターオープン2周年)
日時:10月25日(土) 15:10~
ところ:静岡市清水市民活動センター
静岡市清水区港町2丁目1-1(TEL054-340-1010)
地図はこちら
講師:川北 秀人さん
題目:身近な活動で街を元気に!
川北さんについて~
IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)代表・『NPOマネジメント』編集発行人
NPO・ボランティアなどの市民活動団体の支援やNECなど社会責任に取りくむ企業のマネジメントを支援している。
NPOマネジメントのスペシャリスト。
18日に地域シゴトの学校でWSをやってくださる・青木さんとも一緒に活動されたこともある。
川北秀人さんについてはこちらのサイトも必読!
川北秀人on・人・組織・地球
(静岡市清水市民活動センターオープン2周年)
日時:10月25日(土) 15:10~
ところ:静岡市清水市民活動センター
静岡市清水区港町2丁目1-1(TEL054-340-1010)
地図はこちら
講師:川北 秀人さん
題目:身近な活動で街を元気に!
川北さんについて~
IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)代表・『NPOマネジメント』編集発行人
NPO・ボランティアなどの市民活動団体の支援やNECなど社会責任に取りくむ企業のマネジメントを支援している。
NPOマネジメントのスペシャリスト。
18日に地域シゴトの学校でWSをやってくださる・青木さんとも一緒に活動されたこともある。
川北秀人さんについてはこちらのサイトも必読!
川北秀人on・人・組織・地球