2008年10月27日

川北 秀人さんの講演を聴いて

先日のブログにも書いたように、25日土曜日に川北秀人さんの講演を聞いてきました。

行ってよかった。いくつかそうだなぁと改めて思うところもあったし、気付きもあった。
なにより、一つやるぞ!って気にさせられて帰ってきたところが大きい。

良い話だったね、だけでは終らせないパワーのこもったお話でした。
以下、お話の中で気持ちにヒットしたことを書いておきます。

伝える=理解する+記憶する+発信する

プレゼンを聞いてくれた人が、その中身(意図、目的)を、再び誰かに発信してはじめて本当に伝わったことになる。
(ボクがこうしてみんなに発信しているってことは、川北さんの意図が伝わったってことだね)


プレゼンは聞きに来てくれた人(プレゼンの相手)を、本気にすることである。

いい話だったね、で終らせてはいけない。自分のことを理解してもらうだけで満足してはいけない。
本気にする=その人たちを動かすこと(お金を提供してくれたり、活動に協力してくれたり)
全くその通り。

プレゼンをやる以上、この二つのことを意識しながら、今後GWを進めることが大切だと思った。
地域シゴトの学校4期の皆さんも、これらを意識しながらやるのとやらないのとでは結果が全然違ってきますよ。
きっと!



同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事画像
山と街の間で・・・。
システムはあるのだけど・・・
ゴミ拾いをしていると、宇宙を感じる。ハセケン
起業とパーティ
同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事
 地域シゴトの学校 5期 プレ公開講座 開催のお知らせ (2009-04-02 12:05)
 地域シゴトの学校・・・次への一歩! (2009-02-28 22:36)
 地域シゴトの学校 第4期生 公開プレゼン近日開催! (2009-02-11 14:48)
 デザインのデザイン (2008-12-10 23:20)
 地域シゴトの学校のみなさんへ (2008-12-06 00:12)
 山と街の間で・・・。 (2008-11-13 12:10)

Posted by ひろくま at 00:00│Comments(1)地域シゴトの学校
この記事へのコメント
人を動かすような「伝え方」
最近、実際にやってみて、いろいろ思うところがあります。

理解する、記憶する、発信する・・
改めて参考になりました!
ありがとうございます。
Posted by しず at 2008年10月30日 00:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川北 秀人さんの講演を聴いて
    コメント(1)